経営コラム

なぜ、起業や会社設立の相談を税理士にするべきなのか?

当事務所の開業以来、必要なことを知らないまま会社を設立、あるいは個人事業を開業し、最初の決算申告の期限が迫ってきてから相談に来られる方が実に多くいらっしゃいます。こんな時は「もっと事前に相談していただいていたら、損をしないで済んだのに・・・」と、とても残念な気持ちになります。

 

では、なぜ損をしないのか。逆にいえば、損をしてしまうのでしょうか。

 

個人事業の開業、会社の設立。いずれの場合でも、税理士は必要な手続きをきちんと知っています。特に税務手続きは期限内に手続きをしなければ、受けられない特典があるため、知らないと損をすることがあります。

 

税理士は会計と税金のスペシャリストです。加えて、当税理士事務所では起業後の資金繰りや税金、設備投資のことまでシュミレーションすることができます。また、個人事業か会社か、税務上どちらが有利かを相談することができます。

 

会計は会社においては必須のものです。やらないわけにはいきません。簡単なほうが良いですよね。自社に合った方法が良いですよね。そして、経営に役立つ会計のほうが良いですよね。私たちは、そんな会計の仕組みを設計することができます。

 

会社の設立においては、設立の形態が資金調達に影響を及ぼすケースがありますので、あらかじめ資金調達を意識して有利な形態で登記することが大切です。私たちの税理士事務所では会社設立と同時に創業時の融資申し込みを何件もお手伝いしていますので、多くのノウハウをもっています。

 

会社を設立、個人事業を開業した後も事業は続いていきます。開業することが目的ではなく、事業を存続し、成功させることこそが起業家の目的のはずです。開業後のことをよく知る専門家は税理士しかいません。だからこそ、できるだけ早い時期に相談していただいたほうが、よりあなたの役に立てると思うのです。

 

当税理士事務所では初回相談は無料です。その後の継続的なお付き合いこそ、税理士の目的ですが、私どもは、初回相談だけを受けてその後に顧問契約等をしていただけなくても、誠意をもって相談に乗ることによって評判が良くなれば、きっと私たちにとってもプラスになるはずだと考えています。



「経営コ」ラム 税理士 川西市|かもがわ税理士事務所の経営に役立つ「経営コラム」